フットサル

フットサル2時間。大分股関節柔らかくなったけどまだ3位。100がMAXだとしたら。滑るから足裏が逆効果な状況でみんな足裏使ってなかったけど、雨で濡れてる時は尚更足裏の精度が求められる。パスも足裏も柔軟もシュートもトラップも判断力も守備も際限ないというか無限にうまくなると思っていて、一応100でMAXだとしたら、今2とかのレベル。ここで少しうまく言ったからって満足してたら、うまくならなくて、上手い人たちともできる機会は減るかもしれない。フットサルは5対5で1人ゴールキーパーで、4人フィールドでプレーするけど、5対7とか人数に有利な状況を攻守に体力つけてハードワークすればできる。例えば最前列でシュートを外して、すぐ一番後ろに戻って守備に備えるのと、そのまま疲れてそこに戻らないでいるのでは、前者は4人で守備出来るけど、後者は3人で守らなければいけない。なんで、体力があること自体はとても大事だと思っていて、人の10倍位動けるということは4対4ではなく、4対∞の人数でやることができるようになるこも。個人フットサルは純粋に楽しむことが大事でハードワークはぶっちゃけ必要ないし、自分は股関節最大限に柔らかくすることで、全力で動いてもより疲れない体になると考えてて、股関節に比例して体力も無限に高まると思っていて、それが楽しいからそういう風にするし、体が硬かったら無理にハードワークしない。フォローに関しても体力があればあるほど、より丁寧にフォロー行ける訳だし、例えば仲間チームの人がボールを持っていて、どんなケースでも効果的な場所にフォロー行けたら、ボール持ってる人は余裕を持ってプレーができて、よりリラックスして柔軟な発想で僕にパスを回す以外の効果的な選択肢を模索できる。けど、もし、体力がなくてフォローに行けなければ、ボール持ってる人は出し手の選択肢が狭まるので、より余裕がなくなり、より簡単じゃない局面になる可能性もある。なので、自分が無尽蔵に体力があることを目指すことは、多分みんなが楽しいプレーをすることに繋がると思います。今日はとにかく速くボールを回すことを意識しました。つまり、持ちすぎないということです。柔らかいパスが来た時はノートラップ、簡単じゃないボールが来たら足裏で止めて、ワントラップ以内でパスするようにしました。将棋とフットサルはすごく似ていて、どちらも合理的な選択を追求するスポーツなのかなと考えます。例えば将棋で、無駄な一手、行動をしてたら、命取りになります。余計なことをしてるの勝つことから遠ざかってしまう。なので、合理的な選択の追求が勝ちに繋がるのかなと思うのですが、フットサルも多分同じで、無駄な行動は勝ちから遠のいてしまうのかなと思います。でもワントラップ以内でボールをさばくという目標は無駄な行動を防ぐことができると考えます。ヨーロッパのサッカーを観てると、持ちすぎてなくて、チーム全体で速く選択を繰り返してパスを回すことで、相手のスキを探ってます。自分はその考え方は好きだし、そうしたいと思ってますが、個サルはみんな色んな考え方を持った人達がいて、ドリブルが好きだったり、色んなプレースタイルがあるので、それに関しては完全に個人の課題であって、他人の課題は一切介入できないです。でも印象として、持ちすぎな人が一人いると、仲間みんなもボールを持った時に持ちすぎてしまうように、高速で回すことを自分の中で集中すれば、もしかしたら、他の人達も回してくれるのかなと考えてます。